とうきん便り【調整日誌】
とうきん便り【調整日誌】94我孫子市「右の股関節が痛い!」
2025年8月8日 とうきん便り【調整日誌】
「右の股関節が痛くて、あぐらをかけない」と股間節痛を訴え、当院にいらした40代女性。 お話を聞いてみると、時々、股関節の右側が痛かったり、違和感を感じているとのこと。痛い場所を示してもらうと、前側鼠径部を指されました。 股関節の痛みと言っても人によっては、今回のように前側だったり後ろ側だったり、横側を指すこともあります。示す場所によっても不調の原因もアプローチも考え方も変わってきますので不調を訴える場所は重要です。 さっそくバランスチェックをしてみると、骨盤および股関節の動きの制限が顕著です。やはり右側です。関節は動かせますが本来の軌道から逸脱する動きと同時に
とうきん便り【調整日誌】93我孫子市「左目の奥から頭が痛い」
2025年8月8日 とうきん便り【調整日誌】
席に着くや否や「ここ2日くらい体調が悪い」と当院にいらした50代女性。 お話を聞いてみると、この2日くらい体調が悪く、特に左の首の痛みと左こめかみから後頭部にかけての頭痛がつらいとのことでした。 今回は気温35℃前後の日が続く、猛暑真っただ中の8月初めでもあったため、熱中症の可能性も否めないため、「今回のような頭痛は初めてか」を聞いてみると左目の奥から頭痛につながることが昔から度々あり今回も同様の感じだとのこと。 お話は横道にそれますが… 体のゆがみは、変化していく外部環境への適応を難しくさせ、結果として違和感や体調不良につながっていると思われるケースは少なくはありません。 気温や湿度、強烈な太陽光・光の刺激、においや騒音、着用する下着やスーツ・ユニフォーム…。視覚、聴覚、嗅覚、皮膚感覚、触覚、味覚など感覚器を通して入ってくる刺激に対する反応はある程度の共通はありますが、個体それぞれ・人それぞれ。
とうきん便り【調整日誌】92我孫子市「腰が重だるく、足の付け根から前モモがいたい」
2025年8月6日 とうきん便り【調整日誌】
骨盤と腰のあたりを指して「腰が重だるい」と当院にいらした70代男性。 お話を聞いてみると、歩いている間も腰が重だるく感じられ、最近は「右足の付け根から前モモも…」つらいとのことでした。(右足の付け根から前モモというのは鼠径部から大腿部前面になります。) 早速お体の方を観察していきます。 頭部は前の方に傾く、いわゆる猫背状態。同時に左に傾きながらも肩や骨盤は右に下がっています。重心は右側に傾き、右足への負担が強く見られます。
とうきん便り【調整日誌】91我孫子市「首が痛い」
2025年8月1日 とうきん便り【調整日誌】
「首の左側がずっといたい」と首の痛みを訴えて当院にいらした60代女性。 お話を聞いてみると、実のところ20年位前から首の痛みを抱えているとのこと。 これまでにはハリ治療やリンパマッサージを受けたりしてきたものの痛みとずっと付き合ってきたそうです。 早速お体の方を観察していきます。 首と腰は前弯しているのですがカーブがきつい過前弯となっています。 首の動きの方を見てみます。 天井を見上げる動作とそのポジションからさらに斜め後ろに傾けるとより痛みを訴え、右斜め前に倒してみても結構な痛みと可動の制限があります。
とうきん便り【調整日誌】90我孫子市「股関節が痛い」
2025年7月25日 とうきん便り【調整日誌】
「左の股関節がいたい」と股関節痛(臀部の痛み)を訴えて当院にいらした60代女性。 お話を聞いてみると、ここ最近ご職場で少しの間、横座りでいたところ立ち上がろうとした時から左股関節(臀部)に痛みを感じたとのこと。 その時点から歩いていても違和感があり、見ると左右の歩幅に差があったりと痛みと同時に違和感を感じているとのことでした。 早速お体の方を観察していきます。 後ろから見てみると骨盤や肩、頭蓋骨の高さなどは左右でさほどの高低差があるとは見られません。ですが、右足に重心がかかっているのがアキレス腱の太さから伺えます。 バランスのチェックをしてみると訴えのあった左側ではなく右側の骨盤の関節(仙腸関節)に動きの制限が見られ
とうきん便り【調整日誌】89我孫子市「偏頭痛」
2025年7月17日 とうきん便り【調整日誌】
「偏頭痛で吐いてしまうこともあります」と頭痛を訴えて当院にいらした20代女性。 お話を聞いてみると、ここ3,4年くらい前から片頭痛に悩まされ、ひどい時には嘔吐してしまうことすらあったとのこと。 気圧の変動や天気によっても左右されるそうです。 学生のころから日常的に肩こりもあったそうです。
とうきん便り【調整日誌】88我孫子市「右腰の違和感」
2025年7月3日 とうきん便り【調整日誌】
「将来的に歩くのに支障が出るのではないか」と右腰の違和感を訴えて当院にいらした60代女性。 お話を聞いてみると、背骨の問題で以前にリハビリに通い、体のケアを教わっていたものの最近になって少しづつ右腰の違和感が強くなってきたとのこと。さらに長く立っていると右側がしびれるとのことでした。 早速お体の方を観察していきます。 動作の方は特に大きな問題はなく、可動の制限はほぼ見られず。 でしたが姿勢を見ていくと、頭蓋骨が左側に傾斜し、肩も左へ。骨盤は右に傾斜しています。
とうきん便り【調整日誌】87我孫子市「着脱時の脚の痛み」
2025年6月5日 とうきん便り【調整日誌】
ズボンをはき替えるときなどにつるような感覚があり、夜寝ている間にも、つってしまったことがあったとのこと。 どこら辺かというと、ふくらはぎではなく、脚の外側がつったとのことでした。 バランスチェックをしてみると左股関節の動きが悪く、体幹の動きも固め。 ひざを曲げるのも辛そうです。