タグ : 炎症
とうきん便り【知恵袋】28我孫子市 湿度対策
2025年6月27日 とうきん便り【知恵袋】
6月ももう終わりになりますが、ここ最近の湿度はかなり高いですね。雨も多く、先日の某所では湿度90%もあり、冷房を入れていた当院内も80%にまで上がった日もありました。 人が快適に過ごせるのは60%ほどなので、不快に感じる方も少なくなかったのではないでしょうか。 6月というこの時期にしては早すぎると思われるほどの暑い真夏日の日数も観測史上最多かもしれません。 湿気が多いと寝苦しさのために夜中に目覚めてしまったり、寝汗がなかなか乾かず寝苦しくなります。 さらには雨や曇りの日が続くと日に浴びることが少なくなることからセロトニンの分泌が減ってしまい睡眠の質の低下も招きます。 またこの時期は気圧が下がり気味となり、低気圧が続くと副交感神経優位の状態が続くこととなり自律神経の調子にまで影響が出やすくなります。体が休息モードに入ってしまうため、具体的には「だるい」、「やる気が起きない」、「休みの日になるとずっと寝ている」などの状態が出てきやすいのです。体の不調につながります。