「将来的に歩くのに支障が出るのではないか」と右腰の違和感を訴えて当院にいらした60代女性。
お話を聞いてみると、背骨の問題で以前にリハビリに通い、体のケアを教わっていたものの最近になって少しづつ右腰の違和感が強くなってきたとのこと。さらに長く立っていると右側がしびれるとのことでした。
早速お体の方を観察していきます。
動作の方は特に大きな問題はなく、可動の制限はほぼ見られず。
でしたが姿勢を見ていくと、頭蓋骨が左側に傾斜し、肩も左へ。骨盤は右に傾斜しています。
お体が柔らかいために関節の可動域ではちょっとわかりづらくうっかりすると見落してしまいそうですが姿勢分析とバランスチェックをしてみると骨盤のずれが明確となりました。
まず骨盤の調整。そして首、胸郭出口と呼ばれる首の付け根から肋骨の上までのエリアを調整していきました。
関節の深部に届かせるような小さな刺激でしたが2週間ほど後にいらした時に聞いてみると、調整後は疲れたようなだるさが残ったとのことでした。
肝心の右腰の痛みやしびれの訴えは消失したものの、それからも何度か調整するたびごとに、手の痛みや肩の痛み、股関節の痛みなどいろいろな部位の痛みが次から次へと現れては消え、消えては現れという状態でした。
そんな状態が一年ほど続きましたが、最終的にはお体の方も整ってきたのか最近は特につらいところはなく日々を過ごせているそうです。
いらっしゃるときに最近の調子を伺うのですが、以前に比べて調子は良いご様子で
「定期的にここ(当院)に来て、体を調整してもらっているからだと思います。」と言われると大変うれしく思います。
みなさまの元気と健康を願っています。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。皆様のご参考になれば幸いです。
※ご紹介した事例はあくまで個人様のご感想であり、誰でも同じような結果が出ると保証するものではありません。ご了承ください。
※この記事を気に入っていただけたら、LINEのタイムラインから「いいね」クリックや、お知り合いにもシェアしてくださいね。
illustration by フリーメディカルイラスト図鑑