「左の股関節がいたい」と股関節痛(臀部の痛み)を訴えて当院にいらした60代女性。
お話を聞いてみると、ここ最近ご職場で少しの間、横座りでいたところ立ち上がろうとした時から左股関節(臀部)に痛みを感じたとのこと。
その時点から歩いていても違和感があり、見ると左右の歩幅に差があったりと痛みと同時に違和感を感じているとのことでした。
早速お体の方を観察していきます。
後ろから見てみると骨盤や肩、頭蓋骨の高さなどは左右でさほどの高低差があるとは見られません。ですが、右足に重心がかかっているのがアキレス腱の太さから伺えます。
バランスのチェックをしてみると訴えのあった左側ではなく右側の骨盤の関節(仙腸関節)に動きの制限が見られ、複数のテストでもやはり右側ばかりが引っかかりました。
左右片側への極端な重心バランスや何かのきっかけで関節がずれることはままあります。
今回は長時間の横座りでまず股関節周辺に負荷をかけ、さらに冷えて固まり、動きづらくなっているにもかかわらず普段と同じように立ち上がったところ痛めた。という順序になろうかと思われます。
腰の方からくることもあり得るのですがテスト上は問題ありません。
骨盤と股関節を調整したところ、動きの制限(可動制限)はクリア。
首と頭の境目にあたる頭頚関節も調整しました。
終えてから、立ち上がられると「両手の位置が全然違う!さっきは前の方にいっていたのに自然にしていても体の横にくる!」と驚かれていました。
帰り際にも「脚がすごい軽い!!」と喜ばれて出られました。
軽くなられて本当によかったです。
女性の股関節は特に骨盤と大腿骨の接触面が浅く、痛めやすい構造をしています。
股関節を故障すると歩いたり、運動したり、立っているだけでも不便を感じることもあり、相当お辛いだろうと思います。
みなさまの元気と健康を願っています。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。皆様のご参考になれば幸いです。
※ご紹介した事例はあくまで個人様のご感想であり、誰でも同じような結果が出ると保証するものではありません。ご了承ください。
※この記事を気に入っていただけたら、LINEのタイムラインから「いいね」クリックや、お知り合いにもシェアしてくださいね。
illustration by フリーメディカルイラスト図鑑